養育放棄:3割が無職 経済格差も背景
児童虐待をした親や保護者について全国児童相談所長会(会長・丸山浩一東京都児童相談センター所長)が調べたところ、全体では2割が無職だったの に対し、ネグレクト(養育放棄)をした親などに限っては3割が無職で、1.5倍に上っていることが分かった。非正規雇用の割合も全体では19%だったのに ネグレクトでは26%。親たちの経済格差がネグレクトにつながっている疑いが浮かんだ。【野倉恵】
調査は08年4月の改正児童虐待防止法施行などを受け、同所長会が実施。同月から08年6月にかけ、全国197カ所の児童相談所のうち195カ所 が虐待として対応した8108人について集計した。加害者は実母4308人▽実父2102人▽養父309人▽母の内縁の夫や交際相手203人--など。
加害者側の就労状況を見ると、食事を十分与えないなど子の世話をしないネグレクトや、身体的、性的、心理的な虐待を合わせた全体では、正規就労が 30.2%▽無職20.4%▽非正規雇用19.2%--の順。しかし、ネグレクトに限れば無職が30.9%▽非正規雇用26.4%▽正規就労19.3%。 無職と非正規雇用の合計は6割近くに達し、全体に比べて1.5倍だった。
虐待の背景とみられる家庭状況(複数回答)は、8108人全体では経済的困難33.6%▽親たちの心身状態に問題がある31.1%▽ひとり親家庭 26.5%。一方、ネグレクトに限ると、経済的困難54.1%▽ひとり親家庭41.1%▽親たちの心身状態に問題がある33.8%。全体では3分の1だっ た経済的困難が、ネグレクトでは半数を超えていた。
毎日新聞 2010年3月8日 15時00分(最終更新 3月8日 15時00分児童虐待の問題で厄介なのは、全体的にな視座を失うと本末転倒になってしまうということ。
通報が増えるだけでは駄目。受け入れ先の確保、里親制度の充実など、包摂する地域の制度的な問題を変えていかなければならない。
社会の変化のスピードが増せば、それに追いつけない人間が出てくる。
そこで、セーフティネットがないからどんどん、鬱積した気分を抱え込む人間が増える。
ここで、「そんな奴ら親になる資格はない!」と言ったところで、何も変わらない。
子どもは親を選べない。
乳児院の入所理由の18%が、母親の精神疾患というのも余り知られていない事実。
マスメディアから、ローカルメディアへの転換。
そして、インフォームとアナウンスの徹底。行政は意外と色々な制度を持っている。
しかし、それをどうやって市民に広めるかという知恵がない。
やはり、そういう意味で「連携」は、かなり重要なキーワードだと思う。