阪神大震災以後、PTSD(心的外傷後ストレス障害)が、大きな事件の直後に騒がれますが正確には今回のような被災や大きな事件後一ヶ月はASD(急性ストレス障害)で自然治癒の可能性が十分に残っています。
PTSDは一ヶ月経っても悪夢など何もなくても体の具合が悪い状態が続いたり、パニック発作などが複合的に起こるものです。現段階では適切な対応によってPTSDではなくASDで抑えられます。人間は、自然の治癒力をしっかり持っています。
http://www.disaster-nursing.com/disaster_nursing/problem_of_mind/
投稿情報: 18:53 カテゴリー: 健康 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
停電の前後に注意すること
・停電になる前には、念のために電化製品のコンセントをぬきましょう。
・通常の家電製品は通常の停電は問題が生じることがないように設計されていますが、パソコンなどはハードディスクをいためてデータが消失するといった可能性があります。
・コンセントを抜かずに、モーターを使った製品などが停電復旧後に一斉に稼働すると、ヒューズやブレーカーが飛んだり、ほかの製品に影響が出る場合があります。
・オール電化の場合は給湯などもできなくなります。また集合住宅などで水のくみあげを電力で行っている場合もあります。確認の上で必要な量の水を水筒や浴槽などに準備しておきましょう。
・冷蔵庫は数時間程度は保冷効果を維持しますが、冷凍庫にある保冷材や、水を袋で凍らせたものを冷蔵室に移すだけでも保冷効果が高まります。特に保存しなければいけないものはこれらのもので包んでおきましょう。
・携帯電話などは十分に充電し、ラジオなど電池で稼働する情報端末を用意しましょう。また夜間や未明の場合は懐中電灯などもご用意ください。
・対象地域によっては学校や会社などへの移動手段に影響が出る方もいらっしゃいます。早めに所属組織への確認をとっておきましょう。
・食事の時間に重なることもあります。ご飯は事前に用意しておきましょう。しかし、温め直す際にカセットコンロ、ガスコンロなどを使用する場合は、換気扇も使えませんのでご注意ください。
節電:まず大事なこと
■電力消費のピークタイムに向けて効果的な節電を
気温の低いこの時期は、18時~19時前後の時間帯が最も電力消費が高くなります。このピークタイムを避けて電気を使うようにしましょう。
■東京電力、東北電力管轄の方以外が節電しても効果は出ません
現在、関西電力管轄の地域の方に、節電をお願いするチェーンメールが出回っています。下記の関西電力ホームページでも記載されていますように、その必要は今のところありません。東日本と西日本では電気の周波数が違い、東日本に周波数を変換して送る際の容量にも上限があるためです。
※関西電力ホームページ(外部リンク)(中段に案内記事)
■過度な節電による火災や健康被害に注意ください
関東地区ではまだ大きな余震が予想されます。ろうそく等の火を使った照明は火災などの二次災害の危険がありますので十分にご注意ください。また、必要以上に暖房の電力を切るなどして体調を崩されるといったことがないようにしましょう。
節電:個人の方へのお願い
■震災の情報はひとつの機器から得るようにしましょう
・テレビやパソコンなどの利用はできるだけまとめましょう。テレビの放送はインターネット経由でもリアルタイムに受信できます。
・テレビよりもラジオのほうが消費電力は低くなります。
■消費電力を抑える工夫を知りましょう
・必要のない電気製品はコンセントをぬいておきましょう。機器によってはそれだけで待機電力を消費していることがあります。
・冷蔵庫の設定温度を弱めにしましょう。また中身を詰め込みすぎないようにしましょう。
・白熱電球よりも蛍光灯、LED電球のほうが消費電力が低くなります。
・洗濯機、炊飯器、電子レンジなどは消費電力が高いため、ピークタイムをずらして使用するようにしましょう。
■効果的に寒さをしのぎましょう
・温かい格好をして暖房機器を使う時間を減らしましょう。
・カーテンを閉めると断熱効果が高くなります。
■節電実施中の事業者の方に理解を
・看板の電気がついていない、店内の照明が暗いなど、通常の営業とは異なる場合がありえます。個人として利用される際にもご理解をお願いします。
節電:事業者の方へのお願い
■過度な屋外広告、電飾看板などがあれば消灯しましょう
営業に支障のない範囲で節電が可能な場合はぜひご協力ください。また節電を行っていることを告知するポスターを有志の方々が配布されていますのでご活用ください。
※節電ポスター
■電力消費の高い機器をご確認ください
空調機器や電気給湯器などは多くの電力を消費します。電源を入れっぱなしにせずに、必要に応じた使用にするなどこまめな調整をお願いします。
こちらより引用しました→http://setsuden.yahoo.co.jp/
こちらで、お急ぎの方は確認下さい!東京電力、3/14の輪番停電、町名入りグループ分け最新版 (正式発表ではありませんが、東電のサイトからのダウンロード)また、変更の可能性もありますので東京電力のHPにアクセスできるようになりましたらご確認下さい。
なお、停電時間は表中の数字(グループ)をご覧ください。
第1グループ 6:20~10:00 16:50~20:30 / 第2グループ 9:20~13:00 18:20~22:00
第3グループ 12:20~16:00 / 第4グループ 13:50~17:30/ 第5グループ 15:20~19:00
(ご注意事項)
※グループ毎の時間帯は、開始・終了時間が多少前後することがあります。
※当日の需給状況によっては、予めお知らせした時間以外にも停電する場合があります。
※また、当日の設備状況によっては、お知らせしたグループと違う時間帯に停電させていただく場合があります。
済みません。茨城はアクセスが集中しておりまだDLできておりません。
投稿情報: 00:23 カテゴリー: 住まい・暮らし | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
女の子たちが喜ぶであろうアニメの主題歌を集めてみました。JASRACさんお願いします!今回は使用を無料で!作曲・作詞・編曲した方々もご理解お願いします。
スイートプリキュア
ハートキャッチプリキュアOP
アンパンマンのマーチ
たまっごっちOP
投稿情報: 20:45 カテゴリー: その他の話題 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
男の子たちが喜ぶであろうアニメの主題歌を集めてみました。JASRACさんお願いします!今回は使用を無料で!作曲・作詞・編曲した方々もご理解お願いします。
ONE DAY/ROOTLESS
ゆめをかなえてドラえもん
ポケモンベストウィッシュOPテーマ
イナズマイレブンOP/「Goodキター」
投稿情報: 20:29 カテゴリー: その他の話題 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
・片鼻呼吸法とは ①中指と人差し指をのばしたまま眉間におきます。(ヨガではおりまげるように指導されますが、初心者にはのばして眉間におくほうがやりやすいです) ②薬指と小指で左鼻をおさえます。 ③まず右鼻で息を吐き出します。 ④そのまま右の鼻から息を吸い込みます。(初心者は四秒くらいが適当かと思います) ⑤親指で右鼻をおさえます。 ⑥薬指と小指を左鼻から離し、ゆーっくりと息を吐き出していきます。最初のうちは吸い込むのと同じくらいの秒数でかまいませんが、何度かやってなれてきたら、息を吸うときの2倍の時間をかけて吐き出していきましょう。 苦しいときは、右鼻から、あるいは両鼻から吐き出すのがベターです。決してここで無理をしないように。。 ⑦再び薬指と小指で左鼻を押さえます。 ⑧親指を右鼻から離します。 以降、④から5回ほど繰り返す。 参考URL:http://ameblo.jp/ikeuchikou/entry-10378135794.html
また、「首回し」も良いそうです。首を動かすと、大量の電気信号が伝わり、活性化し、 ☆薬の代わりになる食べ物とサプリ
☆身体を暖めるためには、乾燥させた生姜を摂取すべし 生姜を乾燥させるとジンゲロールの一部がショウガオールという別の成分に変化する
☆意外と手軽に出来るのが、『塩うがい』 この記事作成の参考サイト:http://i.2chblog.jp/archives/2400110.html |
投稿情報: 20:02 カテゴリー: 健康 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
ポスト鬱ロックの雄「NON'SHEEP」の(vo,g)佐藤雄駿くんと数時間に渡り話しました。元々僕が渋井哲也さんたちと昨年再開した自傷勉強会「ハナシバ」に来てくれて、少しだけ話しました。
それ以後、音源などを送ってもらいながら、なかなか話す機会が持てず、今日になりました。
佐藤くんの印象は、抑鬱的な感じをHPから受けていましたが、ハナシバのイメージは好青年だったので、HPに掲載されている写真などとのギャップがライターとしての魂、そして僕の無類の音楽好きの魂が会ってみたいという気持ちを増幅させました。
最初から、生きづらさなどではなく、ギターの音の話や家が近いこともあり、近所の有名ミュージシャンが使うスタジオの話で盛り上がりました。僕は、元々ミュージシャン志望だったので精神や哲学の話以上に音楽の話だとギターのフェンダーやギブソンの音の違いなどにこだわりがあります。
その辺から話していって、彼の歌詞に込められるメッセージの謎を周辺から探っていきました。僕は洋楽やHR/HM好きということもあり、歌詞にはこだわらないのですが、実はルーツに長渕剛などもあるので、気になる歌詞にはそこにあるメッセージをあれこれと中高生の時代から考えることも多々ありました。
また、僕たち物書きの限界を超えられる音を出せるのがミュージシャンの強みだと思っています。特に精神領域の話は言語化すると感覚的におかしいというものが多々存在します。ノンフィクションは、そこを言語化するのが戦いなのですが、それでも僕の力不足もあり、取材対象者の心の断片をうまく記述できないことが多々あります。
佐藤くんの歌詞は、小説家の中村文則さんがコメントしているとおり、彼の言語センスと浮かび上がる世界観はとても魅力的なものです。
しかし、今日話していて、彼には太宰治のようにもっと懊悩し、悶絶し、ふと浮かび出る言葉を歌詞にして、音楽の部分が良い意味で洗練されてきているので、メロディック・ディプレッシブ・ロックの領域を切り開いていって欲しいと思います。
次のアルバムが発売される前に言ってしまうのも、おかしいのですが、まだまだ深い世界観を歌詞と音楽で表現できる人間だと思います。むせび泣くような言葉と音の洪水の厳選が彼の中にはあると思います。
それを自分で見てみたいと思うので、個人的な付き合いと取材し、どこかの媒体で書いてみたいと思います。
4月23日下北沢GARAGEでのライブには僕も行きます。血の臭いのする音から見える希望がなんとなくある…。そんな不思議な音を出すバンドです。
投稿情報: 22:27 カテゴリー: ニュース・社会 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
国立青少年教育振興機構では「こどものゆめ基金」と称し、
少額からの児童養護説への寄付を受け付けています。
既に6万円程度集まっているとのことです。
日本は、小学生から赤い羽根募金で寄付文化はあります。
小学生の小遣いの金額からすると10円、100円は凄い額の寄付です。
つまり、日本には小さいながら寄付する気持ちがある子どもは昔からいたわけです。
それを大人になると忘れてしまうのです。
タイガーマスク運動は、児童用施設の問題解消の一点突破で様々な社会問題解決に
波及していきます。是非、みなさん「ちょっとなら、いいかな…」
と思われたら、寄付してみて下さい。
「なぜ、児童養護説なのか?」とい思われる方もいるでしょう。しかし、この闇を突破すれば「新しい公共」の概念が普及し様々な社会問題解決へ波及していきます。
児童養護施設にいる子どもたちは、虐待などで「そこに居たくて居る」子どもはいません。仕方ないのでいるのです。ですから、自己責任論で子どもたちを放任できません
「情けは人のためならず」
人のために何かをどんどんやればそれが自分に返ってくるという意味です。
相互扶助の精神は日本人の心にあると僕は信じています!
政治に虚無的になっても、絶望しても仕方ない状況です。
しかし、社会に絶望したら全てが終わりです。全て親方日の丸頼みではなく、自分たちでできることは可能な限り「お互い様」精神で助け合っていけばまだこの国は捨てたものではありません。
少しでもこの国を持続可能にしていくために元気を児童養護施設の子どもたちへ分けてあげることで、その善意は自分が苦境に陥ったときに戻って救いになります。僕は、希望を捨てません。
投稿情報: 01:11 カテゴリー: ニュース・社会 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
映画「終わらない青」を見てから頭の中が混乱しているのでメモを見ながら整理しようと思う。
設定は、うつ病等統合失調症の境目である精神症状を呈す母親。食事は、母と娘が作り、用意が終わると父親が現れる。そして、ナイフとフォークを必ずティッシュで拭く。潔癖症。そう、この家族が「見た目」にも病んでいることが端々に現れるのである。
「家父長制」と言ってしまえばそれまでだが、常にダブルバインド(二重拘束)が主人公の心を縛り付ける。学校の先生は、心配しているように見えて心配していない。福祉の大学を進めるために家庭訪問しても主人公の心に寄り添うことはしない。
母親も娘が浴槽に頭をジャブジャブ付けられて、虐待、傷害致死未遂を行った後に、「用意しておいたわよ」とアイロンを掛けた高校のブラウスを渡す。その時の主人公水木は、水浸しでそれを見ているのに見ぬ振り。
水木は受ける暴力が激しくなる度に自分の部屋に入ると早く自傷をしなければという感じで、ナイフを机の引き出しから持ちだし、ためらいもなく切る。一度机に戻しても、また切る。
それは、自分への禊ぎのように、父を腕に擬人化し殺すように、母親を呪うように…。
性的虐待を受けている主人公の顔は解離していて無表情だが、逆にリアルなのは、それでも少し喘ぎ声が出てしまうところ。きっと主人公はそんな自分も許せない、自分が嫌だと思う行為を受け入れようとしている自分がいる。その葛藤からまた、自傷する。
学校でも常に表情はない。学校の友達からすると主人公の水木は「問題のない優等生」なのだ。だが、夏に長袖のブラウスを着ていることにも気付かない点が僕の取材対象者が「悲しい」といったことにつながる。団扇で扇ぐ暑さなのに、友達が長袖を着ている理由さえ聞かない。そんなうわべの友情。
水上真希は、やがて父の子どもを身ごもる。それは、彼女の希望だった、。だから、話しかける近親相姦で自分のお腹に宿ったいのちでも「狂おしいほどに愛おしい」のだ。絵本を読んで上げたりするシーンは、優しさと産んでいいのかという気持ちの葛藤の極地である。
最後に、水木の小さい頃の幻影か本当の幼女か分からない子に話かけられて、
「雨が好きだから」
と言うが、それはいつも彼女の心の中が雨だから好きにならなけれればならないということの現れでもあると、僕は解釈した。
「絶望」しながら「断念」、「諦念」の狭間で苦しむ痛み。彼女の胸はもう限界というところで、最後の長い結末のような、自殺したくなるような、壮絶な事態に襲われる。
それは、劇場でみなさんが是非彼女の痛み、苦しみを疑似体験して欲しいと思う。
投稿情報: 11:46 カテゴリー: ニュース・社会 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
タグ: DV, リストカット, 性虐待, 終わらない青, 自傷, 高校生
| リブログ (0)